connect カウンセラー 東京のカウンセリングルーム在籍のカウンセラー 〇 森 美栄子(Mori Mieko)臨床心理士、公認心理師、EMDR臨床家資格(日本EMDR学会認定資格)千葉県公認心理師協会所属。精神科医療、不登校ひきこもり支援、トラウマケアを専門にています。精神科病院に13年間従事。心理療法、心理検査を中心に、リワークプログラムの立ち上げに携わってきました。NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ 副理事長・千葉支部長、日本SCT学会 理事。東京EMDR開業者協会(Tokyo Association for Private Practitioners of EMDR;TAPPE)会員日本EMDR学会『EMDR Part2トレーニング』修了、『自我状態療法 Season2トレーニング』修了、BTI-J『Brainspotting Phase2 トレーニング』修了、EEG BIOFEEDBACK Comprehensive Training Course “Neurofeedback in a Clinical Practice” 修了、Body Connect Therapy 『Training Course(Core Skills) 』修了。➢経歴詳細(外部リンク) 〇 深谷 篤史(Fukaya Atsushi)心理学修士臨床心理士、公認心理師、EMDR臨床家資格(日本EMDR学会認定資格)NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ 理事・東京支部長、如月心理相談室 代表、医療法人社団コスモス会 紫藤クリニック 臨床心理士、こども家庭庁 こども・若者支援体制整備及び機能向上事業アドバイザー、東京EMDR開業者協会(Tokyo Association for Private Practitioners of EMDR:TAPPE)広報・会計日本心理臨床学会 会員、日本EMDR学会 会員、日本トラウマティック・ストレス学会 会員不登校・ひきこもり支援、精神科医療、学校臨床、非行臨床などに従事してきました。不登校・ひきこもり支援では、アウトリーチと家族相談に携わっています。トラウマケアの方法として、EMDR、ブレインスポッティング(BSP)、Somatic Experiencing®(SE™)、思考場療法(TFT)、ボディ・コネクト・セラピー(BCT)を実施しています。日本EMDR学会『EMDR Weekend2 トレーニング』修了、BTI-J『Brainspotting Phase3 トレーニング』修了、SE™ Japan『Somatic Experiencing® 中級トレーニング』修了(※SE™はトレーニング受講中)、日本TFT協会『診断レベルトレーニング』修了、Body Connect Therapy『Advanced Training Course』修了。[担当日] 月曜日、木曜日 ➢経歴詳細(外部 札幌のカウンセリングルーム在籍のカウンセラー 〇齋藤 暢一朗(Saito Choichiro)博士(心理学)臨床心理士、公認心理師日本臨床心理士会、北海道臨床心理士会所属北海道教育大学大学院学校臨床心理専攻 准教授北海道大学学生相談総合センター副センター長(~2021年3月)を経て現職。NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ理事長、日本学校メンタルヘルス学会評議員、北海道臨床心理士会理事、日本臨床心理士会ひきこもり支援委員。医療機関、福祉機関、学校や大学等で臨床を行ってきました。トラウマケアの方法として、EMDR、ブレインスポッティング、SE™(Somatic Experiencing®)、DARe、ホログラフィートーク、認知行動療法等。共著に『トラウマセラピーのアセスメントハンドブック』(星和書店)、『学生相談ハンドブック 新訂版』(学苑社)、『心理学概論』(ミネルヴァ書房)、 『ひきこもりの心理支援』(金剛出版)、『小児科診療ガイドライン 第2版』(総合医学社) ほか。➢経歴詳細(外部リンク) 〇山崎 典子 (Yamazaki Noriko)臨床心理士、公認心理師 日本臨床心理士会、北海道臨床心理士会所属総合病院勤務児童精神科、単科精神科勤務、小中学校スクールカウンセラー、総合病院精神科で臨床を行ってきました。トラウマケアの方法として、EMDR、SE™(Somatic Experiencing®)、BCT(Body Connect Therapy)、TFT(Thought Field Therapy)、ホログラフィートーク、(認知)行動療法等。 ⇒カウンセリングルーム connect についてはこちらから⇒カウンセリングの詳細はこちらから⇒料金に関する情報はこちらから⇒お問合せ・お申し込みはこちらから